1. システム開発を依頼したい。
2. パッケージソフトウェア開発を支援してほしい。
3. ITを活用したビジネスを始めたいが、システム開発のノウハウがない。
4. 既存システムを改善したい。
 ITコンサルティング
システム導入の方法には、

・パッケージ化された完成品システムをそのまま利用する方法
・完成品の一部をカスタマイズして利用する方法
・ゼロ状態から独自開発するスクラッチ開発の方法

などありますが、どの方法も一長一短があるものです。
投資可能な予算や納期などによっても選択を検討することになりますが、一番気になるのは目的を達成できるシステム導入 となるのか 費用対効果はどうか ということだと思います。

大切な資金を投入して導入したのに、使えない動かないシステムとなっては元も子もありません。 業務で使えるシステム導入をするためには、業務達成目標を明確にし、業務課題を洗い出し、解決するための システム機能はどうあってほしいのかをしっかり検討する必要があります。

業務要求実現のためのシステム機能要件・非機能要件、導入方法、またどのような体制で段取りで導入していくのかによって 準備や導入期間、導入コストは大きく変わるものですので、計画を立てて実現可能な範囲で段階的に進めることが、望ましい結果 を出すための近道だと思います。

しかし、大手企業ならば情報システム部門など体制をもっておられますが、多くの中小企業におかれましては 専属のシステム専門家を雇って配置するのは高コストになってしまいますし内製すること自体が現実的ではございません。
そのような場合には、まずは外部の専門家へご相談されてみるのも良いシステム導入を進める方法の1つです。

弊社は「ITコーディネータ」が所属しております。システム導入をご検討をされている段階でしたら、ぜひ弊社へご相談ください。

 ※ITコーディネータは経済産業省推進資格です。
  真に経営に役立つIT利活用に向け、経営者の立場に立った助言・支援を行い、
  IT経営を実現するプロフェッショナルです。

コンサルティング・設計では、システムを導入する上で十分な検討が必要な次の支援をさせていただきます。
1.システム企画支援:業務達成目標・業務課題洗い出し・解決手段(運用対応・システム化)の検討
2.要件定義:業務要求実現のためのシステム機能要件、非機能要件を定義
3.概要設計:入出力機能の設計(画面や帳票)、コード設計(データ形式や構造)、データ論理設計(データベースのデータ構造)
 システムの開発
パソコンにインストールして動作するアプリや、インターネット上のサーバ(クラウドサーバ・社内サーバ)で 動作するWebアプリの開発など、お客様のご要望内容に合わせて開発します。
 システムの保守・運用
お客様のネットワークやサーバの運用管理を代行します。
煩雑なメンテナンスを代行することで、お客様がコア業務へ注力することが可能となります。
・定期的なログ管理、セキュリティパッチの適用や各種システムに関する問い合わせ受付
・システムの改善点の提案など

 大規模システム開発支援
【ERP系】
・地方自治体合併に伴うシステム統廃合
・食品会社向けマスタ管理システム
・大手企業向け一般会計システム
・電力会社向けCSSシステム


【メインフレーム系】
・地方自治体合併に伴うシステム統廃合
・鉄道会社向け運賃計算システム


【web系】
・官公庁向け電子申請システム
・TV局向けデジタル放送システム
・損保向け顧客管理システム
 その他、開発導入支援
・契約管理(PCアプリ 社内サーバLAN)
・工事進捗管理(web クラウドサーバ)
・債権債務管理(web クラウドサーバ)
・オンライン会員管理(web クラウドサーバ)
・配送管理(パソコン)
・幼児教室業務管理(web 社内サーバVPS)
・ビンゴゲーム(パソコン)
TOP